サンゼンセカイ音源・プラグインリスト

2019/10/27のM3-2019秋で頒布開始した作品
「サンゼンセカイ」に使用した音源などをまとめました。
音の好みは人それぞれですので何かの参考程度にしていただけたら幸いです。

こちらから「サンゼンセカイ」の試聴をしていただけます。
(今回紹介している音源を用いて作った作品です!)

 

使用音源や主なプラグイン

Strings

ストリングスは今回、2種の音源をレイヤーして使っています。
完璧な音源というものはないので組み合わせることで互いの弱点を補い合う感覚です。

Audiobro LA Scoring Strings2.5
アタック感、弦のガシガシした成分担当

Cinematic Studio Strings
音のゴージャスさ、人数感担当

Brass

ブラス音源のメインはCinematic Studio Brassです。
非常にいい音源だと思っていますが、さらに細かい表情付けがしたい場合や
人数感のある厚みが欲しい場合など、
必要に応じてSample ModelingやMetropolis Arkも使っています。

Cinematic Studio Brass
メインで使用。

Sample Modeling The Trumpet,The Trombone
Orchestral Tools Metropolis Ark 1
必要に応じて補強、レイヤーとして使用

Woodwinds

木管はお気に入りであるBerlin Woodwindsを使っています。
特に1stフルートは今まで出会ったオケフルート音源の中では一番好きです。

Orchestral Tools Berlin Woodwinds(EXP含む)
木管は基本的にレイヤーはしないです。

Percussion

打楽器は色々な音源からいいなと思ったものをピックアップして使っています。

Native Instruments Symphony Percussion
Eastwest Symphonic Orchestra
Cinesamples Cine Percussion

Harp

Spitfire Audio Spitfire Harp
Eastwest Symphonic Orchestra
→Spitfireの方が繊細でちょっと音像が遠めな感じ
これも曲に応じて使い分ける感じです。

Piano

Orchestral Tools The Grand
瑞々しくてとても好みの音。ポップスにはあまり合わなそうですが。

Synth

VSP Avenger
Spectrasonics Omnisphere2
5曲めのロボカディアで使用したシンセ。
Heavyocity Mosaic Voices
Native Instruments Kinetic Metal
4曲めの天の光はすべて星で使用。

Drum

Native Instruments MASCHINE
こちらもロボカディアで使用

Reverb

2CAudio B2
オーケストラ系なら現状これが一番好きです。重いけど。
parallax audio Virtual Sound Stage 2.0
コンボリューションリバーヴの一種で、視覚的に楽器を配置できます。
オーケストラのように楽器の位置と奥行き感が重要なパートのセッティングの時、助けられています。

その他Effect

Waves Gold
Waves SSL 4000 Collection
Waves L3-16
DOTEC-AUDIO DeeMMax

以上になります。
これらの音源であれこれするとサンゼンセカイの音になるのかー
という参考事例としてお役に立てれば幸いです!